指名演題|現地(神戸)開催一覧
※現地開催中止に伴い、中止となった企画一覧はこちらからご確認ください。
6月3日(木)
会長企画
領域WG企画
委員会企画
その他
専門医機構認定講習
6月4日(金)
会長企画
領域WG企画
委員会企画
その他 ※併催プログラムのため、聴講には各主催団体の予約フォームより事前予約が必要です
専門医機構認定講習
                    プログラム一覧ダウンロードはこちら
                
                
                | セッション分類 | セッションコード | セッション名(講演テーマ) | 座長 | 演者 | WEB配信 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 招待講演(国内) | CI01 | WITH コロナ時代の百寿医療:不死と幸福を求める医学---問われる「あいだ」のNew Normal | 廣田 和美 | 伊藤 裕 | |
| 招待講演(国内) | CI02 | 睡眠覚醒の謎に挑む | 山本 達郎 | 柳沢 正史 | |
| 招待講演(国内) | CI03 | 健康管理分野への仮想現実技術の適用: Prehabilitationへの適用への展望 | 川口 昌彦 | 梅室 博行 | |
| 招待講演(国内) | CI04 | 人生100年時代のための革新的サイバニクス医療介護システム ~ Society5.1:テクノ・ピアサポート社会に向けて ~ | 森田 潔 | 山海 嘉之 | - | 
| 招待講演(国内) | CI05 | 疼痛治療、がん治療およびがん支持療法の視点からのオピオイド受容体の生理的意義を考える | 川股 知之 | 成田 年 | |
| 招待講演(国内) | CI09 | 高齢者と術後せん妄・認知機能障害 | 稲田 英一 | 服部 信孝 | |
| 招待講演(国内) | WI34 | 周術期のAKI予防~バイオマーカーの観点から考える~ | 山崎 光章 | 小室 哲也 | - | 
| シンポジウム | WS09 | 心疾患患者の非心臓手術 | 辛島 裕士 | 水野 圭一郎 金澤 伴幸 能見 俊浩 金 信秀 | - | 
| シンポジウム | WS02 | 百寿社会における周術期循環管理 | 原 哲也 | 植木 正明 井上 聡己 小畑 友里江 | |
| 招待講演(国内) | WI04 | 周術期の管理 ~リハビリテーションの意義を呼吸の面から考える~ | 五藤 恵次 | 黒澤 一 | - | 
| 招請講演 | WI23 | High flow nasal oxygenation (HFNO) と麻酔管理 | 中山 禎人 | 木山 秀哉 | - | 
| シンポジウム | WS01 | 間質性肺炎とCOPD:良好な予後のための周術期管理を探る | 内田 寛治 | 細木 敬祐 河村 岳 伊狩 潤 大藤 純 | - | 
| 招待講演(国内) | WI05 | 人生100年時代の健康脳を創る:脳科学・分子栄養学からの学び | 松本 美志也 | 益崎 裕章 | |
| 招請講演 | WI14 | 家族崩壊の危機?! カナダ臨床留学の赤裸々体験 -身も財布も寒くなったトロント生活3年間- | 照井 克生 | 松田 祐典 | |
| シンポジウム | WS05 | どこまで求める小児麻酔の質 | 香川 哲郎 小原 崇一郎 | 北村 祐司 泉 薫 小原 崇一郎 小嶋 大樹 | - | 
| 招請講演 | WI16 | CRPSとミクログリア ~ warm CRPS と cold CRPS を意識して ~ | 住谷 昌彦 | 竹村 佳記 | - | 
| 招待講演(国内) | WI35 | 病院として如何に洪水災害に備えるか | 谷口 巧 | 小井土 雄一 | - | 
| 招請講演 | WI30 | 心肺蘇生ガイドライン2020 | 中島 芳樹 | 高橋 伸二 | |
| シンポジウム | WS12 | 高齢者の集中治療 | 溝渕 知司 | 山浦 健 橋本 悟 氏家 良人 三高 千恵子 | |
| 招請講演 | WI38 | Skill Mix型チームによる入退院およびERASプロトコルの支援 ―麻酔科医を中心とした周術期を通したシームレスな連携による支援― | 石川 真士 | 谷口 英喜 | - | 
| シンポジウム | WS06 | multimodal general anesthesia | 讃岐 美智義 | 讃岐 美智義 原 真理子 伊藤 明日香 長坂 安子 | - | 
| 招請講演 | WI18 | 性成熟期から老年期の痛み:超音波解剖学的考察 | 藤原 祥裕 | 臼井 要介 | - | 
| シンポジウム | WS15 | 医療機器「再考」 | 秋吉 浩三郎 | 徳嶺 譲芳 鈴木 利保 武藤 正樹 藤原 康弘 澤 智博 | - | 
| 招待講演(国内) | WI06 | テクノロジーは人を幸せにしてきたか | 加藤 正人 | 富田 直美 | - | 
| シンポジウム | WS13 | 麻酔と医療安全 | 新山 幸俊 | 佐和 貞治 祖父江 和哉 長瀬 清 小池 正嘉 | - | 
| 招待講演(国内) | WI03 | 日本の移植医療と5類型施設における効率的な臓器・組織の提供体制:ドナー評価・管理と術中管理体制の新たな構築に向けて | 吉谷 健司 | 嶋津 岳士 | |
| シンポジウム | TS03 | 禁煙ガイドライン改定に伴うシンポジウム | 飯田 宏樹 甲斐 哲也 | 飯田 宏樹 中川 雅史 田辺 久美子 山下 千鶴 福田 幾夫 | - | 
| シンポジウム | TS05 | 第15回JAシンポジウム | 山蔭 道明 天谷 文昌 | 河野 崇 江木 盛時 山口 重樹 天谷 文昌 | - | 
| シンポジウム | TS02 | 研究助成事業成果発表1 | 櫛方 哲也 | 高澤 知規 武井 祐介 中森 裕毅 | |
| シンポジウム | TS18 | 学会賞記念講演(2020・2021年度受賞) | 増井 健一 内田 篤治郎 | 松岡 豊 米倉 寛 村上 千晶 牧野 洋 日野 秀樹 茶木 友浩 竹下 淳 高澤 知規 | |
| シンポジウム | TS09 | 新型コロナウイルス(COVID-19)との戦い | 小澤 章子 川前 金幸 | 島田 二郎 内野 博之 森山 潔 内山 昭則 | - | 
| シンポジウム | TS08 | これからのダイバーシティ社会、どう振舞えばいい? | 藤野 裕士 増田 美奈 | 萬 知子 木下 真弓 近江 禎子 吉田 絵理子 | - | 
| 専門医共通講習 | K01 | 麻酔科医のための事業継続計画(BCP) | - | 越智 元郎 | - | 
| シンポジウム | CS04 | ケタミンの抗うつ作用 | 奥田 泰久 | 橋本 謙二 茶木 茂之 工藤 隆司 | |
| シンポジウム | CS05 | 麻酔科医として無痛分娩にいかに関わるか? | 角倉 弘行 | 長尾 瞳 藤田 信子 入駒 慎吾 近江 禎子 | |
| 招請講演 | CI12 | 敗血症治療の新たな選択肢 ランジオロールを使いこなす! | 垣花 学 | 鈴木 武志 | - | 
| シンポジウム | WS08 | 手術室での心肺蘇生 | 小山 薫 | 長小山 薫 高澤 知規 篠塚 典弘 矢野 隆郎 | - | 
| 招請講演 | WI12 | 心臓手術患者の腸管循環障害 | 平田 直之 | 関野 元裕 | |
| 招待講演(国内) | WI20 | 動脈硬化の成因 オイルとの関係 | 田中 克哉 | 佐田 政隆 | |
| 招請講演 | WI13 | 喉頭痙攣のメカニズムと治療法 | 磯野 史朗 | 西野 卓 | - | 
| シンポジウム | WS17 | 術中の理想的人工呼吸モードは | 山田 芳嗣 | 小笠原 治 石田 裕介 松田 憲昌 松木 悠佳 | |
| シンポジウム | WS07 | より良い周術期管理への試行:脳機能、運動、精神、リハビリテーション | 石田 和慶 | 西村 行秀 岸 泰宏 合谷木 徹 前川 謙悟 | |
| シンポジウム | WS04 | 末梢神経ブロックを活かす | 柴田 康之 | 村田 寛明 渡辺 邦太郎 木村 嘉之 土屋 正彦 濱田 宏 | - | 
| シンポジウム | WS11 | 緩和ケア領域における麻酔科医の技術 | 橋口 さおり 服部 政治 | 中保 利通 福田 陽子 瀧川 千鶴子 小杉 寿文 前 知子 | - | 
| 招待講演(国内) | WI26 | がん患者の人生の最終段階における苦痛や療養状況に関する全国的な実態調査 | 山口 重樹 | 加藤 雅志 | |
| シンポジウム | WS03 | 日本版敗血症診療ガイドライン2020 | 江木 盛時 | 垣花 泰之 中根 正樹 土井 松幸 升田 好樹 西田 修 | - | 
| 招請講演 | WI37 | 高齢者の周術期管理を考える -術後管理に繋がる術前評価を含めて- | 片山 浩 | 小松 郷子 | |
| ProCon | WPC01 | 吸入麻酔では脳波モニターはいらない | 内田 整 | 森本 康裕 萩平 哲 | |
| シンポジウム | WS10 | 超高齢者の大手術:その手術、本当に患者のためになりますか? 予後からみた手術適応を考える | 佐藤 健治 | 鷲澤 尚宏 荒井 秀典 田村 和夫 里元 麻衣子 | - | 
| シンポジウム | WS18 | 周術期管理におけるメディカルスタッフの役割と将来 | 齋藤 繁 | 落合 亮一 齋藤 繁 北川 裕利 吉田 奏 内藤 祐介 山本 千恵 | - | 
| 招請講演 | WI15 | 麻酔科専門医研修プログラムのサイトビジット評価制度について | 恒吉 勇男 | 川口 昌彦 | |
| 招請講演 | WI31 | 麻酔科医の働き方改革のために、麻酔科医は病院経営や地域医療政策の与党となれ | 中塚 秀輝 | 後藤 隆久 | |
| シンポジウム | TS16 | 鎮静WG関連シンポジウム | 横田 美幸 | 横田 美幸 原 哲也 赤松 拓司 加藤 洋海 宮内 靖史 | - | 
| シンポジウム | TS19 | 研究助成事業成果発表2 | 河野 達郎 | 金澤 伴幸 吉谷 健司 出野 智史 | |
| シンポジウム | TS01 | 「これからの麻酔科医、関連領域にも力を入れよう!」 | 野村 実 奥富 俊之 | 大岩 彩乃 大西 佳子 秋永 智永子 新井 正康 岡本 浩嗣 松島 久雄 | - | 
| シンポジウム | TS07 | ウイズコロナ時代における診療報酬制度を考える | 寺嶋 克幸 藤野 裕士 | 厚生労働省保険局医療課担当技官 足立 健彦 志馬 伸朗 岩瀬 良範 | |
| シンポジウム | TS13 | ICD講習会 | 稲垣 喜三 | 忽那 賢志 大毛 宏喜 | - | 
| 専門医共通講習 | K02 | 周術期感染管理アップデート | - | 志馬 伸朗 | - | 
| 専門医共通講習 | K03 | 麻酔科医のための倫理的行動規範 | - | 白石 義人 | - | 
プラチナスポンサー企業
ゴールドスポンサー企業
 
     
                 
                 
                 
                 
                 
                




 
    